翻訳と辞書
Words near each other
・ FNN AKTテレポートあきた
・ FNN AKTニュース
・ FNN BBTスーパーニュースWEEKEND
・ FNN FTVスーパーニュース テレポート
・ FNN FTVスーパーニュースWEEKEND
・ FNN FTVスーパーニューステレポート
・ FNN FTVテレポート
・ FNN FTVニュース テレポート ザ・ヒューマン
・ FNN FTVニュース555 テレポート ザ・ヒューマン
・ FNN FTVニュース555テレポート ザ・ヒューマン
FNN KTNスーパーニュースWEEKEND
・ FNN KTSスーパータイム NEWS&SPORTS
・ FNN KTSスーパーニュースWEEKEND
・ FNN KTVアタック530
・ FNN KTVアタック600
・ FNN KTVニュース
・ FNN KTVニュースフラッシュ
・ FNN NBSイブニング6:00
・ FNN NBSスーパータイム NEWS&SPORTS
・ FNN NBSスーパーニュースWEEKEND


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FNN KTNスーパーニュースWEEKEND : ミニ英和和英辞書
FNN KTNスーパーニュースWEEKEND[えふえぬ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

FNN KTNスーパーニュースWEEKEND ( リダイレクト:KTNスーパーニュース ) : ウィキペディア日本語版
KTNスーパーニュース[けいてぃーえぬすーぱーにゅーす]

KTNスーパーニュース』(ケイティーエヌスーパーニュース、ラテン文字表記:''KTN Super NEWS'')は、テレビ長崎夕方に放送されていた長崎県向けのローカルワイドニュース番組である(全国ニュース『FNNスーパーニュース』を内包)。
== 概要 ==
1998年3月30日放送開始当初は放送開始時刻を「FNNスーパーニュース」と揃えていたが、開始時刻が30分繰り上がった1999年4月1日以降も放送時間の変更は受けず、FNN系列全局ネットパート(17:54)からの放送開始となっていた。2002年度は平日のみ、前座の「できたてGopan」と事実上コンプレックスとなった「FNN KTNスーパーニュースGopan」と改題して放送したが、2003年に元のタイトルに戻る。
17時台のネットを開始したのは放送10年目に入った2007年4月2日からであった。その後、2009年10月2日~2010年10月1日までの約1年間は金曜日のみ非ネット(「できたてGopan」を改編した「金よう夕Gopan」の放送開始に伴う)となり、一旦は全曜日ネットに戻ったものの、2011年4月12日~2011年9月30日までの半年間は「生活てれび スーパーGopan」に内包して冒頭の16:53~17:07頃までの部分ネットに移行し、2011年10月3日~2013年3月22日までの約2年間は平日の全曜日が非ネット(「生活てれび スーパーGopan」の完全ローカル番組化に伴う)となった。そして、臨時ネットとして組まれた2013年3月25日放送分から17時台のネットを再開し、平日版の放送終了日である2015年3月27日まで続けられた。その際、フジテレビでは2013年4月1日放送分から開始時刻を16:30に繰り上げたが、KTNでは「Gopan」が放送される関係で放送時間の繰り上げは行われなかった。同年9月30日放送分からフジテレビ側で開始時刻の繰り下げが行われたため、以降は16:52:30の「スーパーニュース」開始冒頭のオープニングが流れるようになった。
また、2012年10月からは特集コーナーのタイトルを、「FNNスーパーニュース」と同じ「スーパー特報」として放送されていた(「FNNスーパーニュース」での「スーパー特報」と異なり、長崎県内のニュースや話題を扱う)。
「FNNスーパーニュース」の放送終了に伴い、平日版は2015年3月27日に、週末版も同年3月29日をもってそれぞれ終了し、同年3月30日に放送を開始した「KTN みんなのニュース」に継承された。磯部翔は「KTN みんなのニュース」にも引き続き登場するが、本田舞は放送終了をもってキャスターから卒業した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「KTNスーパーニュース」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.